top of page
検索


北海道でサトイモ作りに挑戦
こんにちは、ハウス工藤園芸代表、工藤泰造(たいぞう)です。今年もさまざまな野菜作りに挑戦してきました。白イチゴやショウガ、そしてサトイモなどなど…。なにせ初めて作ることは、参考にするものがなく困難ではありますが、経験を次に生かして向上していくのが私のライフワークです。何事も...

ハウス工藤園芸
2019年10月31日読了時間: 4分


サツマイモが北海道でも作れる!秋を迎えてうれしい収穫
こんにちは、ハウス工藤園芸代表、工藤泰造(たいぞう)です。深まる秋に、実りがうれしい季節となりました。私が「サツマイモ」を作るようになって約10年になります。試行錯誤の連続で、まだ道半ばではありますが、チャレンジしてうれしい成果を実感して、作り続けています。今年は、天気も良...

ハウス工藤園芸
2019年10月10日読了時間: 4分


新米の季節です。北海道の米は今年もうまい!
こんにちは、ハウス工藤園芸代表、工藤泰造(たいぞう)です。うれしい新米の季節の訪れに、今回は「令和元年の新米」ついてお話させていただきます。当店の名前に「園芸」とあるので、米や野菜を作っていることを知らないかたがおられるかもしれません。実は、本業は農業で、米は23000坪の...

ハウス工藤園芸
2019年10月4日読了時間: 4分


家庭菜園初心者さんの病害虫対策に答えます!
こんにちは、ハウス工藤園芸代表スタッフ獅子原(ししはら)敏勝です。ここ数年、天候の変化が著しく、温暖な気候になりつつあり、作物の生育や病害虫の発生の時期も早まってきています。当店の家庭菜園教室でも、病害虫でお悩みのかたが多くいらっしゃいます。病気や害虫の発生前にできる予防を...

ハウス工藤園芸
2019年7月22日読了時間: 4分


家庭菜園のナスが枯れる?! 連作障害について
こんにちは、ハウス工藤園芸代表工藤泰造(たいぞう)です。 家庭菜園の野菜たちがグングン成長してきた夏に発生する悩みに、家庭菜園教室の生徒さんからよく受ける相談は、病気や害虫についてです。お悩みの多い病害虫のお話を、今回から2回に分けてお伝えいたします。...

ハウス工藤園芸
2019年7月18日読了時間: 4分


コスパ最高の家庭菜園!プランターも鉢も不要の袋栽培
こんにちは、ハウス工藤園芸スタッフ須藤明美です。今回は最近、人気の「袋栽培」についてご紹介します。「袋栽培」とは、袋入りで市販されている「培養土」や「肥料」の袋をそのまま再利用し、プランターや鉢のかわりに使うエコロジーな家庭菜園のことです。畑がなくても、プランターや鉢がなく...

ハウス工藤園芸
2019年6月4日読了時間: 4分


白イチゴにひとめぼれ!60歳での新たな挑戦と失敗
こんにちは、ハウス工藤園芸代表工藤泰造(たいぞう)です。今回は、60歳になる私の新たな挑戦「白イチゴの栽培」についてお話しさせてください。そもそも「白イチゴの栽培」への取り組みは、今から3、4年前、あるカタログで「白イチゴ」を初めてみたとき、クリスマスのサンタさんの赤と白の...

ハウス工藤園芸
2019年5月31日読了時間: 4分


プランターシリーズ第3弾!プランターでも育つツル野菜
こんにちは、ハウス工藤園芸スタッフ須藤明美です。 北海道ではまだ最低気温が上がらず、寒さに弱いウリ類などの野菜は植えられずにいましたが、やっと気温が上がり、植えられる季節になりました。畑がなくても家庭菜園が楽しめるプランター栽培の中でも、ほかの野菜に比べて難易度が高いと思...

ハウス工藤園芸
2019年5月30日読了時間: 4分


プランターシリーズ第2弾!プランターでも育つ夏野菜
こんにちは、ハウス工藤園芸スタッフ須藤明美です。5月中旬になり、北海道も気温が暖かく上がり、植えられる野菜の種類も増え、いよいよ人気の夏野菜の登場です。今回は畑がなくても家庭菜園を始められる「プランター栽培のメリット」、「プランターでおいしく栽培するコツ」、トマト、ナス、ピ...

ハウス工藤園芸
2019年5月24日読了時間: 5分


初心者も簡単!プランターで家庭菜園第1弾
「家庭菜園をやってみたいけど畑がないからできない、難しそう。」などとお客さまからよくお聞きするのですが、畑がなくてもプランターで野菜は作ることができます。自分の手で育てた野菜はよりおいしいものです。とれたての新鮮野菜を食べる楽しみを手軽に体験するのもこの春のおすすめです。ま...

ハウス工藤園芸
2019年5月16日読了時間: 5分


初心者でもうまく育てられる野菜苗の選び方
こんにちは、ハウス工藤園芸代表工藤泰造(たいぞう)です。本格的な園芸シーズンを迎え、野菜作りが始まる季節となりました。家庭菜園で大切なことは「土」のほかにもう一つ「苗」であることです。お客さまが良い苗を選び、家庭菜園を楽しんでいただけるよう苗選びにはポイントがあることをお伝...

ハウス工藤園芸
2019年5月13日読了時間: 5分


失敗しないガーデニングは「土」が決めて!良い土壌とは
こんにちは、ハウス工藤園芸代表の工藤泰造です。ガーデンニングや家庭菜園と聞くと、みなさま、野菜苗や果物の苗選びに注目がいきますが、苗選び以前に、「土」が重要です。家庭菜園教室でよく話題となるのが「庭で育った自慢のイチゴを孫に食べさせると、まずい!!と不評だった」というような...

ハウス工藤園芸
2019年5月1日読了時間: 4分


北海道の春、野菜苗の植えつけ時期の注意点
北海道もゴールデンウィークに入り、暖かくなってきて、いよいよ家庭菜園を始める季節になりました。自分の手で育てた野菜を食べる楽しみは格別なものです。「新鮮な野菜をいつでも食べられて、自分好みの野菜料理に精を出そう」など、収穫の喜びを想像するとワクワクしてきます。菜園を始める方...

ハウス工藤園芸
2019年4月30日読了時間: 4分


今が旬!コリっとした茎も食せるブロッコリーとレシピ
こんにちは、ハウス工藤園芸代表の工藤泰造(たいぞう)です。本日は、ブロッコリーの話題をお届けしたいと思います。ブロッコリーの旬は、「冬」なのですが、北海道においては冬にブロッコリーを生産する農家さんは、なかなかおりません。私どもが試行錯誤の上、7年以上かけて作り上げた当店オ...

ハウス工藤園芸
2019年3月7日読了時間: 5分


北海道の新米!おいしさの秘密は「水」と肥沃な「土」
お待ちかねの新米 今年は寒さで心配しましたが、とってもおいしくできたのです!! 実は今年は、天候不順で全体的には不良、やや不良と言われているお米の出来でした。しかし、工藤園芸では、ほぼ良好のお米ができたのです。 皆様にお届けできると思うとホッとしました。そんな工藤園芸の新米...

ハウス工藤園芸
2018年12月31日読了時間: 3分
bottom of page